今週の月曜日と火曜日に「コミックマーケットC87」に行ってきました。
今回は、その体験記などをブログに書いていきたいと思います。
2日目 – 12/29
新橋のネットカフェで一夜を明かす。コミケの時期とも相まって、喫煙の席しか開いていなかったがそこまで疲れがありませんでした。
コミケカタログによると、4:30からは徹夜に当たらないとのことで、その時間を目指して歩いてビックサイトに向かいました。
まだこの時は雨が降っていませんでしたので、約1時間程度で到着。
築地
勝どき
お台場方面
同じような考えをしている人が多いのか、結構皆さん歩いていました。
時間つぶし
列が固定をしたぐらいから、雨が降ってきました。流石に雨の中待機をする体力はないので、色々と休める所がないか探したのですがどこも一杯で入るとこができず。
というわけで、一度豊洲まで歩いてそこで時間を潰すことにしました。
【豊洲:写真は3日目】
マクドナルドが駅前にあるのですが、そこで朝マックをしながら8時くらいまで寝てたり、本を読んだりしていました。
企業のブース
2日目には、以下のような目標を立てていました。- Unityのブースを見る
- 東映アニメーションブースで「楽園追放」のiPhone6のケースを買う
- 東のサークルを見る
- コスプレ広場に行く
決まったものは「企業ブース」にあるので、西の列に並びました。
西の列は、「東サークル」「西サークル」「企業ブース」と別れます。
列の移動で、企業ブースのかなり近い所まで行くことができました。
赤い四角形まで行くことができました
待ち時間
しかし、ここからが本当の地獄でした。「東映アニメーション」は人気があるみたいで、1時間ほど、外の雨ざらしの中待つ必要がありました。
【雨の中待つ戦士達】
【待機列看板1】
【待機列看板2】
【東映アニメーションブース】
企業ブースに関しては、「京都アニメーション」「ユーフォテーブル」「ANIPLEX」がとても人気みたいで、最初から違う場所で並ばされていました。
Unityブース
目的のその2「Unityブース」へ行ってきました。物販はあるもののとても静かな雰囲気でした。
【ブースの様子】
【コスプレのお姉さん】
ホッカイロをいただきました。ありがとうございます!
東ブース
東ホールは、「東方」「艦コレ」と同人人気のジャンルが割り振られているので、すごい人でした。3日目よりも人が多かった印象です。一応、いくつかサークルをチェックをしていたのですが、とても周れるような余裕がなかったです。
「東方」は少しやったことがあるのですが(シューティングが苦手なので、あまり面白くなかった)ともによく知らないジャンルです。
イメージとして、可愛い女の子がたくさん出てくるイメージなのですが、ただ、これだけの人を惹きつけるには、何か理由があるのかなと思います。
一度、ちゃんとやってみる必要性があるのかもしれません。
コスプレ広場
今年9月の東京ゲームショウで、ブースのコンパニオンさんを写真で撮っているのがとても楽しかったので、コミケのもう一つの顔である「コスプレ広場」を見てきました。雨が降っていることもあり、人は少なかったのかもしれません。
ただとても楽しかったです。
これは、「可愛い・綺麗な女の子」を撮るのが楽しいのか、「写真を撮る行為自体」が楽しいのかよくわかりません。
もしかしたら、コミケというお祭りという雰囲気があるのかもしれないのですが、「写真が綺麗に撮る」という結果ではなく、色々見て周って写真を取らせていただくことが面白いのかもしれません。
言葉では言い表せないですが、その瞬間はとても気分が高揚していました。
また、色々と観察すると色々なマナーや習慣が見えてきました。
1、マナー
これは、コミケカタログにも書いてあったのですが、「写真を撮影させて貰う時には、許可をとる意味でも一言声をかけること」また、撮影者が多い場合、「列を作って待つ」
2,名刺
撮影者とコスプレイヤーの方が名刺交換をしているのをよく見かけました。これは有名なカメラマンで媒体名書いたモノなのか、もしくは写真を撮った際に写真を送る連絡先なのか。
色々と想像は膨らみますが、何かしらの慣習がありそうな感じです。
この辺りは、時間があった時に一度調べてみます。
3,マネジャー
マネジャーらしき人が仕切って撮影をしている人がいました。この方はおそらく有名なコスプレイヤーの方なのではないかと思います。
4,コスプレエリア
コミケではいくつかコスプレエリアが分かれているのですが、「庭園」のレベルが一番高いと感じました。もし、コスプレを見る場合「庭園」に一度行ってみてはいかがでしょうか?
写真はたくさん撮りましたが、ブログには掲載していません。(許可をとっていないので)
3日目 – 12/30
3日目も、2日目とほぼ同じようにビックサイトに向かいました。この日の目的は以下の様な感じです。
- UNIBOOK2を買う
- スペースを研究する
- いくつか本を買う
- 家(滋賀)に買える
今回の目的でもあるUnityの本「UNIBOOK2」を買うために「西」の列に並びました。
前回の「UNIBOOK」が1時間で完売したという情報があったので、朝一でここを狙います。
後は、事前のチェックを全然していなかったので、Twitterでフォローをさせていただいている人を中心に、コミケにサークル参加をしているの本などを狙います。
西ホール
西ホールはかなり近い所まで行くことができました。赤い四角形まで行くことができました
UNIBOOK2
10:00になり、真っ先に「UNIBOOK2」のサークル前に向かいましたが既に何人かが並んでいました。同じような考えの人は多いみたいです。
ここで1つ問題が。
実は「UNIBOOK2」は種類が2つあります。
- ネットでダウンロードできる「チケット」 + CD : 500円
- 会場限定の本版 : 2000円
「チケット」だけかと思っていたのですが、本があるとは。
短い時間を働かせながら考えました。
結果として「紙の本」を買いました。
理由は、電子書籍はいくつかあるのですが、読んでいないモノが多いこと。
また、逆引き本なので紙のほうが調べるのが早いのかと思いました。
決して「非売品」に負けたのではありません(´・ω・`)
スペース研究
一度でいいから、サークルとして参加をしてみたいと思い、何回か応募はしているのですが中々当選しません。ただ、いつ当選をしてもいいように、色々と勉強の意味でもどのような展示をしているのかを見て周りました。
これは、別の記事でまとめます。
いくつか本を買う
これまでの経験上から、買ってから何もしなかったパターンが多いので、「実際にためになる」ことを基準にサークルチェックをしました。「趣味は無駄使い」ともいいますが、衝動買いはしないように。
また、普段からtwitterで拝見している人の本も合わせて買いました。
結果、事前にチェックをしたものしか買いませんでした。
正確にはじっくりと見る時間が無かったことと、色々と疲れてあまり考えられなかったことがあります。
次回以降、もし参加する場合は、事前にチェックをしておかないとダメですね。
戦利品
あまり買っていませんが、「UNIBOOK2」以外に買ったものを時系列順に載せます。楽園追放 – 3DCG原画集 + iPhone6ケース
iPhone6のケースが欲しくかったので。後、3DCGに興味あるので原画集もついでに買いました。
『楽園追放 -Expelled from Paradise-』
クロワルール・シグマ
同人ゲームのまとめ動画を見て、一番気に入ったものを買いました。サウンドトラックも一緒に買いました。
souvenir circ. | information
Blender本
定期的にチャレンジをしている「Blenderの本」2冊。この前見た夢
前から買わせて頂いている[jadda]の新刊。告知サイトのデザインがいつも素敵なので、とても気になるサークルです。
【C87新刊】13名の夢日記を集めた同人誌「このまえ見た夢」を頒布します – jadda+
本来の意味での薄い本 – 甘城ブリリアントパーク
興味のある方は、下記リンクを踏んで下さい(R-18)拡張バーツ
T2Cの新刊
イラストのラフを集めた本。イラストが綺麗でtwitterでフォローをしていることがきっかけで買いました。
T2c
CIRCLES’ vol.3
以前から気になるサークルで、ちょいちょい本を買っています。twitterでもよく拝見をさせていただいます。デザインが綺麗なのでとても読みやすいです。
CIRCLES’ vol.3 : Circles’ Square «サークルズスクエア»
DASTYWORLD
今回、唯一衝動買いをした一冊。twitterで流れてきたのですが、とても気になりました。
ラブライブ!サッカーユニ本
今回、唯一並んだ「壁・シャッター前」サークルの新刊。ガチアーセナルファンの作者さんのtwitterを以前からフォローをしていたのですが、サッカーの本が出るということなら買いに行かない手はないでしょう。
ラブライブはよく知らないのですが、サッカーユニフォームを着るとさらに可愛さが増しますね。
僕と君と架空世界と
ドルトムントは無いのですか。そうですか。(´・ω・`)
UnrealEngine4の歩き方
ゲームエンジン「UnrealEngin4」の本。私のイメージなのですが、3Dということもありゲームを完成させるのが凄く時間がかかりそうに思っているのですが、「UnrealEngin」はとてもすごいと伺っています。
トゲトゲ団 | c87の新刊「UnrealEngine4の歩き方」
「Oculus Riftの薄い本」
ヘッドマウントディスプレイの「Oculus Rift」の薄い本、もといDVD。「Oculus Rift」持ってないですが、すごく興味があります。スマートフォンの次のゲーム市場はこれなのでしょうか?
コミケの申込書
オンラインで申し込みをする場合でも「申込書」が必要とのこと。この夏に勉強しました。最後に
前日まで、サークルのチェックも何もせずに行くを凄く迷っていましたが、今振り返るととても楽しかったです。やることは色々ありすぎたのですが、優先順位を繰り上げて良かった。
私は色々と頭で考えてしまうタイプなので、今回も色々なこと(主にお金)を考えてしまいました。
例えば、「交通費+滞在費がいくらかかる」、「アプリ開発の時間が無くなる」「遠出するので疲れる」などなど。色々と理由は考えてました。
コミケは美術館
コミケは即売会なので、モノを売り買いするイベントです。私は、そういった側面の他に「美術館や展示会」のようなモノだと考えています。
買う買わないは別として、色々な作品を見ることができます。しかも、ほとんどが実際に作成されている人がいます。
良い作品や人を見ると、とてもモチベーションが上がります。
これは、個人アプリの集まりでも感じることなのですが、楽しいんですよね。
コミケ申し込み
次は夏のコミケなのですが、懲りずにサークル参加の申し込みをします。一度、サークル側からどんなものなのかを経験したいですよね。
もし、何か本を出すなら「cocos2dx」についてか、個人的に他の開発者の方の「開発環境(PC周りや利用しているツール)」にとても興味があるのでこの辺りをまとめられた本があれば個人的に欲しいなと思っています。
何か本を作る経験も、何かの役に立ちそうですし。
サークルチェック
買う必要がある本を見逃していたパターンが2〜3ありました。完璧にはできないですが、もう少し時間を余裕を持ってやります。
カメラ
カメラを忘れてしまい、コスプレも含めて全てiPhoneで撮影しています。iPhone6はカメラも高性能なのですが、色々と限界があるのでちゃんとしたカメラが欲しいですね。
SONYのα7が、一眼レフでも軽くて使いやすそう。高いけど。
強行日程だったので、非常に疲れていますので、次以降は計画をしっかりたてましょう。
![]() | SONY デジタル一眼カメラ α7ズームレンズキット ILCE-7K/B ソニー 売り上げランキング : 31148 Amazonで詳しく見る |
