皆さんはレコメンドエンジンというものをご存知ですが、これはブログの記事をを解析して「おすすめに記事」をつくってくれる優れたサービスです。Googleなどで検索しても、有料無料含めてたくさんのあるのですが、今回は無料でこのレコメンドエンジンが利用出来る「Linkwithin」というサービスを紹介します。
色々ブログを見ている中で、このLinkwithinを見る機会が非常に多かったです。wordpressとも相性がよさそうなので、是非参考にしてみてください。
LinkWithinの導入方法
まずはLinkWithinのホームページに入ります。そうすると、画面の左側に入力項目があるので、こちらにブログに表示したい情報を入れます。

次に進むと、wordpressにダウンロードしてくださいという画面になります。
ここで、LinkWithinをダウンロードしてください。

これをwordpressのプラグインとして有効化すれば完了です。

これで自動的に記事下に「おすすめ記事」が掲載されます。
LinkWithinのカスタマイズ方法
場所の設定
今の場所にあるのが気に入らない場合、任意の場所にLinkWithinを持ってくることができます。このタグを設置したところに表示されます。
1 2 3 |
</pre> <div class="linkwithin_div"></div> <pre> |
タイトルの変更
英語表記のタイトルを日本語に直します。これは先ほど(div)タグの中にこのようなスクリプトタグを入れます。
1 2 3 |
<div class="linkwithin_div"> <script>linkwithin_text='関連するかもしれない記事'</script> </div> |
LinkWithinを、さらにカスタマイズする
通常でしたら、ここまでで大丈夫なんですが、私の場合、記事の横幅とLinkWithinの横幅に差があるので、もう少しカスタマイズをしています。
CSSの変更
ここからはCSSの見せどころなのですが、強制的にLinkWithinのCSSを書き換えます。ここでは「!important」が役に立ちます。
1 2 |
<div class="linkwithin_inner" style="margin: 0; border: 0; padding: 0; width: 596px;"></div> |
通常上記のように指定されているので、普通CSSの方で変更ができないのですが、
以下のように「!important」を使えば強制的にCSSファイルのスタイルを当てはめることができます。
1 2 3 4 5 6 |
.linkwithin_inner{ width:780px !important; height:270px; } |
最後に
LinkWithinを色々さわってみて、簡単にレコメンド記事を表示させることができるのはとても素晴らしいです。PVを上げるには、一つの記事だけでなく他の記事を見てもらったほうが簡単ですので、こうした関連記事はとても役に立つと思います。
今日設置したので、今後の反応がどのように変わってくるのかが楽しみです。
