【レポート】Cocos2dx talks #3に行ってきました。 2015年5月9日 cocos2d 少し送れましたが、先月4月27日に行われた「Cocos2d-x Talks #3」に参加をしてきました。 簡単ですが、その際のレポートを書いていきたいと思います。 続きを読む
【Unity】デバックのためのブレークポイントやログ【MonoDevelop】 2015年5月8日 Unity デバックをする際に、色々な方法があると思います。 Xcodeを利用していた際に使っていた「ブレークポイント」と「ログ」をUnityでどのように実装するかを今回調べてみました。 何かの参考になれば幸いです。 デバック – ブレーク・・・ 続きを読む
【Unity】クラス・関数の宣言や参照を調べる 【MonoDevelop】 2015年5月7日 Unity 特に他の人のコードを読む時に、この関数はどんな定義がしているのかや、この関数はどんなところで使われているのかを知る必要があります。 Unityでそのような場合どうすれば良いのか、今回はこの「クラス・関数の宣言や参照」を調べる方法を紹介します。 続きを読む
【Unity】EventSystemを使う 2015年5月6日 Unity Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回は「EventSystem」についてです。 Unity5.01を利用しています。 続きを読む
【Unity】UGUIをiTweenを使ってアニメーション 2015年4月23日 Unity Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回は「アニメーション」についてです。 UnityのAssetStoreにある「iTween」を使ってみました。 Unity5.01を利用しています。 続きを読む
【Unity】UGUIでDOTweenを使ってアニメーション 2015年4月22日 Unity Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回は「アニメーション」についてです。 UnityのAssetStoreにある「DOTween」を使ってみました。Unityのバージョンは5.01を利用しています。 続きを読む
【Unity】UGUIでスクリプトを利用してみる 2015年4月21日 Unity Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回は「スクリプト」についてです。 バージョンはUnity5.01を利用しています。 続きを読む
【Unity】UGUI Canvasの表示順について 2015年4月20日 Unity Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回は[Canvas]オブジェクトの前後関係についてです。 バージョンはUnity5.01を利用しています。 続きを読む
【Unity】UGUIのCanvasについて 2015年4月19日 Unity Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回はUGUIの基本である[Canvas]オブジェクトについてです。 バージョンはUnity5.01を利用しています。 続きを読む
【Unity】UGUIのAnchorsとPivotについて 2015年4月18日 Unity Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。色々とわかない用語がたくさん出てくるので、まずはどのような機能があるのかを調べています。 続きを読む