「わたしの動物園」反省会(開発編) 2015年2月17日 game 今回は、先週に配信をした新作「わたしの動物園」の個人的な反省会を行います。 今回ブログに書くのは、開発時の反省点です。一度目の失敗は良いとして、同じようなことを繰り返さないようにしてなくてはいけません。 続きを読む
【cocos2dx】「cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発」を読む 2回目 2015年2月16日 cocos2d 「cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発」を読むブログの記事の2回目です。今回は、サンプルプロジェクトの2について、ブログに書いていきたいと思います。 続きを読む
【アプリ】「私のパン屋さん」がVer1.04にアップデートされました。 2015年2月15日 game 本日、iOS/Android アプリ「私のパン屋さん」がVer1.04にアップデートされました。64bit対応とAndroid5.0対応を行いました。ぜひダウンロードをして遊んで見てください。 続きを読む
【cocos2dx】「cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発」を読む 2015年2月14日 cocos2d 昨日から、「cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発 」を復習のかねてやっています。自分以外のコードを見るととても新鮮ですね。色々なやり方があるのだなと感じます。 今回は、サンプルプロジェクトの1で、私が今まで使っていなかったことをブログに書いていきたいと思います。 続きを読む
目の痛み・疲れを防ぐためにできること。 2015年2月13日 その他 ほぼPCを使っているので、どうしても目に負担が出ます。 今回は、この目と上手く付き合っていく方法を紹介したいと思います。 まずは、自分の生活環境を確認してみましょう。 続きを読む
バラ色の未来?「オートメーション・バカ」を読んで 2015年2月13日 書評 今回は「オートメーション・バカ」という本を読んでみました。今、私達の生活はさまざまなテクノロジーに支えられています。これが、時間の節約につながり、色々と別のことに時間を使えるようになりました。 ただ、快適な生活の反面、色々と失っているものもあるというのが、この本に書かれていることです。 続きを読む
未来を知る方法。「幸せはいつもちょっと先にある」を読んで。 2015年2月12日 書評 今回は、心理学の本「幸せはいつもちょっと先にある」を読みました。 想像すること、未来を知ること、期待をすること、誰もが未来を考えると思います。 この本は、その未来を正しく知る方法が載っています。 続きを読む
今後世界はどうなる? 「2035年の世界」を読んで 2015年2月12日 書評 今回は、高城剛さんの「2035年の世界」を読んでみました。 今から20年後に、この世界はどうなっているのかを、各分野ごとに予想をしている本です。当たる当たらないは別にして、どのようなことが将来考えられるかの色々な知識が勉強できます。 続きを読む
【cocos2dx】新作「わたしの動物園」の技術的な話 2015年2月10日 cocos2d 昨日配信をした「わたしの動物園」の技術的な話をブログに書いて行こうと思います。 ほとんどcocos2dxで用意されているクラスを利用しています。 そう考えると、cocos2dxはとても便利なゲームエンジンですね。 cocos2dx v3.x・・・ 続きを読む
「販売準備完了(Ready for Sale)」になったのに、AppleStoreにアプリが反映されない時の対応 2015年2月10日 iOs Appleのレビューが終わり、「販売準備完了(Ready for Sale)」になったので、AppleStoreに反映されない。もし、そのようなことがある場合は、以下の方法を試してみてください。 続きを読む