【cocos2dx】「LWF」でエラーが出た場合の対処策 2014年12月24日 cocos2d 個人的なメモとして書きます。以前に紹介したFlashが再生できる「LWF」なんですが、cocos2dxのバージョンが古いとビルドエラーがたくさん出ます。 主に、ライブラリ−の場所の変更やクラスの関数名の変更のために発生するモノです。今回は、このエラーの対処方法を紹介します。 続きを読む
【雑記】東京で見たこと、気づいたこと。 2014年12月23日 雑記 昨日・今日と東京に行く機会がありました。 外に出てみると、普段の生活ではないモノが見れたり、気づいたりでき色々と考えます。 今回は個人的なことなのですが、このブログにそのことを書いていきたいと思います。 続きを読む
【cocos2dx】画像のキャッシュを管理して、メモリの使用量を節約する 2014年12月18日 cocos2d 皆さんはメモリの量を気にして開発をしていますか?cocos2dxはメモリ管理がとても簡単なので、何か特殊なことをしない限りメモリがリークすることはありません。ただ、メモリ使用量は少ないに越したことありません。今回は、このメモリの消費を減らす方法を紹介します。 続きを読む
【cocos2dx】「LWF」を利用して、cocos2dxでFlashを利用する 2014年12月17日 cocos2d この記事は「Cocos2d-x Advent Calendar 2014」の17日目になります。今回は、この「LWF」を使い、cocos2dxでFlashを利用する方法を紹介します。とても簡単に利用ができるので、エフェクトなどに興味をお持ちの方は是非試してみてください。 続きを読む
「How Google works」を読んで 2014年12月1日 書評 エリック・シュミット氏が書いた「How Google works」を読みました。その中で、私が印象に残っとことをブログに書いていきたいと思います。 続きを読む
エンジニアのチーム開発「TeamGeek」を読んで 2014年11月30日 書評 とあるブログで興味をもった「TeamGeek」という本を読みました。今回はその中から、個人的に印象に残ったことをまとめていきたいと思います。 続きを読む
【cococs2dx 3.x】Toggleを利用してMenuクラスで「ON」「OFF」のボタンを作成する 2014年11月24日 cocos2d 以前にも同じ内容のブログの記事を書いたのですが、音量を「ON」「OFF」のように切り替えられるボタンの作成方法を案内します。 cocos2dxのバージョンが上がり、コードも変わっていましたので、もしお困りの方がいましたら参考にしていただけると嬉しいです。 続きを読む
アイデア・デザインを作り出す – 本「クリエイティブの授業」を読んで 2014年11月16日 書評 今回は、以前に読んだ「クリエイティブを共有」がとても良かったので、その作者の過去の作品を読んでみました。 この本は、ページ数や文字数も少なく一気に読むことができました。 その中から、個人的に大事にしたいと感じた部分をまとめて行きたいと思います。 続きを読む
【cocos2dx】MenuItemクラスを改造して、ボタンに触った時にアクションを実行する方法 2014年11月11日 cocos2d cocos2dxにあるMenuクラスは、簡単にボタンが実装できます。 通常は、このボタンを離した時にアクションが実行されます。 これでも十分なのですが、ボタンを触った時に何かしらのアクションを実行したと思い、実装をしてみました。 続きを読む
【cocos2dx】2点間の距離を求める 2014年11月11日 cocos2d 今回は、cocos2dxでよくゲームで考えられている「2点間」の距離を求める方法です。 私自身、これまで余り利用する機会がなかったのですが、衝突判定(円)を実装する場合などに利用ができるのではないかと思います。 続きを読む