Tips
Macでグレースケール(白黒)で印刷する方法がよくわからなったので、そのやり方を調べました。ぜひお困りの方は参考にしてみて下さい。
今回は「はてなブックマーク」の「お気に入り」についてブログに書いていこうと思います。今まで利用ていなかったのですが、とても便利でした。ぜひ、使ってみてください。
自社広告とレビュー機能を実装する際に必要なのが、飛び先のURLです。 iOS/Androidともに、簡単にネットに接続することができますが、このURLがわからないと話になりません。 そこで今回は、「自社広告とレビュー」で使えそうなURLをブログにまとめて行きた…
アプリを作成した後に行うのがプロモーション活動です。 どんな良いアプリでも、実際に触って見てもらわなければ何もないのと同じです。 今回はその中で、私が実践しているプロモーション方法を紹介します。
そんなことあると思います。そういった時には、ネットを強制的に見れなくする閲覧制限の拡張機能を付けてあげれば大丈夫です。今回は「Safari」で利用できる便利な拡張機能を紹介します。
レンタルサーバーで他社で取得したドメインを使いたい。今回は、私が借りているヘテルムのレンタルサーバーに、お名前.comで取得したドメインを設定した際の手順や注意情報を紹介したいと思います。
iPhotoを使わずにiPhoneやiPadの写真を取り込む方法を紹介します。この方法を使えば、簡単にMacに写真が取り込めて、ブログなどですぐにでも写真を利用することができます。とても、簡単ですので、ぜひ一度お試しください。
黒のインクが切れていたので、新しくインクを買ってきて試しに印刷をしてみたら何も表示されない。インクの型番もあっているので、どうしてか悩んだのですが、対処方法が見つかったのでこれをブログで紹介したいと思います。
ここ最近、普段使っているiPadが充電できない症状が出ているので、一度何が原因なのか調べてみました。 是非、同じような症状で悩まれている方がいましたら、一度試してみてください。
先日、初めてアプリをAppStoreで配信した際に、致命的な不具合が何点か見つかりました。そこで、appstoreにアプリの緊急審査を行なってもらいました。今回は、この緊急アップデートの方法をブログで紹介したいと思います。
間違ってAppStoreでレビューをしてしまった。そんな時にレビューを削除しましょう。 実は簡単に削除ができます。今回は、この削除方法を紹介したいと思います。
いままでGmailを使ってはいましたが、メールを送る時に名前や連絡先などを一から手打ちしていました。 流石に面倒くさくなってきたので、思い切って署名を作ってみました。簡単ですので、是非、皆様も設定をしてみてください!
iPhoneアプリのプロモーション動画を撮影するために利用している「Reflector」。 以前のエントリーでも書いたのですが、どうしてもRetinaの画質で動画を撮影すると、カクついて録画されて困っていたのですが、この解決方法が見つかりました。
「instruments」で「Leaks」を利用した時に、なぜか大量に頭に「_NSZombie_」がついたLeaks Objectが見つかったので、ここ数日とても困っていました。しかし、本日ようやくこの「_NSZombie_」を解消することができました。この方法を今回紹介したいと思いま…
xcodeを利用している時に、「‘Local Declaration of "*****" Hides Instance Variable’」と注意文が出るときの解決方法を紹介します。もし、このような症状が出た場合は、一度この方法を試してみてください。
iPhoneのカメラアプリが突然立ち上がらなくなった。こんな時の対応策を今回紹介したいと思います。これを見れば、今までと同じようにiPhoneで写真を撮ることができるでしょう。
twitterのフォロワーが多くなるとこの人は私をフォローしているのかどうかわからなくなる時があります。ネットで調べても、古い情報しかが上位にあがってわかりにくかったので、今回は、簡単にtwittwrで「フォロー」をされている方法を紹介します。
少しでも交通費を安くして旅行がしたい!もし関西を電車で旅行するなら、ぜひ今回紹介する「関西1デイパス」を利用してみてください。乗り放題かつ低料金で移動ができます。奈良や京都などの観光スポットから大阪、神戸三宮といったショッピングスポットま…
「本には割引がないので定価で買っている。」今回はそのような方に書店て少しでも安く変える方法を紹介します。私も本が好きなので、この方法をつかって少しでもお金をうかし購入しています。同じ本なら少しでも安く買うに越したことはないので、是非本記事…
ブログを書く際に、出典元や参照元などのリンクを作るのがメンドクサクありませんか? 今まで私は、何回もページを行き来してリンクを作成していたのですが、 Chrome拡張「Create Link」をいれたことによって圧倒的に時間を短縮することができました。 今回…
illustratorでアイキャッチ用のロゴを作っている時に、ホームページで使われている色を使いたい時がよくあります。皆さんはどうしてますでしょうか?一度画像を保存して色を抽出する方法などあると思うのですが、実は「スポイトツール」を使えば、Web上から…
デジカメを買ったが、あまりうまく写真がとれないとお悩みならば、是非「3分割」という撮り方をお試しください。 「3分割」とは「画面をたてよこ3等分して、その線が交わる4つの点のいづれかに撮りたい被写体をおくと画面のバランスがとれる。」といった…
先ほど記事「日本語のホームページを持つヨーロッパのクラブチーム一覧」がとてもよくまとまっていたので、「NAVERまとめ」を使ってまとめてみました。「NAVERまとめ」は色々なものを一度にまとめられるサイトで、よくはてブに出てくるので興味はあったので…
旅行に行ったときに、その工程を地図に載せたいと思ったことはありませんか。旅行記をブログに書いてその地図を貼りつければ、読者にどこをどれだけ移動したのかがわかりやすくなると思います。そこで今回は、Googleマップを使って地図に線を引く方法をご紹…
パソコン上で作業をする際に、色々インターネットが気になってネットサーフィンをしてしまうことがありますか。私はとても意思が弱い人間なのでちょくちょくあります(笑)。 先日ニュースで「日本人の20%が3時間インターネット見ないだけで禁断症状に」と…
Youtubeは観るだけではでなく、動画をアップすることもできます。動画の魅力は、じっさいの動きをみることができるので、理解しやすいということがあると思います。動画をブログで使うことができれば、内容によっては文字や画像よりもわかりやすい表現できる…