今まで知らなかったのですが、実はこのようなActionクラスがあります。 どれも非常に便利で簡単に利用ができます。 今回は短いですが、3つのクラスについて紹介をしたいと思います。
ProgressFromTo
プログレスバーを利用する際に使うととても便利なActionクラスです。 パーセンテージを指定すると、指定した時間の間にバーが移動します。 [c]
//30%から100%に移動します。 auto moveBar = ProgressFromTo::create(1.0f,30.0f,100.0f);
[/c]
RemoveSelf
オブジェクトを削除します。 今までは、CallFuncクラスを利用して、removeFromParent()を利用していました。 [c]
auto remove = RemoveSelf::create()
[/c]
Show
Showクラスは、[setVisible]で表示をしていないオブジェクトを表示するActionクラスです。 [c]
auto showAction = Show::create()
[/c]
![]() | Cocos2d-xスマートフォン2Dゲーム開発講座 Cocos2d-x 3対応 (SMART GAME DEVELOPER) 株式会社TKS2 翔泳社 売り上げランキング : 29069 Amazonで詳しく見る |