ここ数日、素材作りでillustratorを触っています。 その間、もっと綺麗な画像を作るために本を読んで勉強しているのですが、その中で発見した便利な方法を紹介していきたいと思います。 illustratorは1年近く利用しているのですが、ここにきて知らない機能や便利な機能が出てくるので、とても奥が深いなと感じます。
※今回の方法はCS5で説明をします。
指定したオブジェクトを基準に「整列」させる方法
illustratorでは複数のオブジェクトを配置し、位置を整えるために「整列」という機能を利用します。
この機能を使えば、オブジェクトを右に左に真ん中に並べることができます。
ただ、以前まではオブジェクトは移動させることはできるのですが、変な位置で並んでしまったりと上手く利用できていませんでした。 そこで、今回知った方法を利用します。
基準となるオブジェクトを選択する
今までは、整列させるオブジェクトを選択して「整列」のボタンを押していました。
この方法だと、並び変えられるのですが、並びかえる位置は指定できませんでした。
キーオブジェクトを選択する
実は、オブジェクトを選択した状態で「整列」の基準となるオブジェクトを選択できます。
こうすることで、オブジェクトを並び変える位置を選択できるようになります。
最後に
このようにillustratorには、実はとても便利な機能があります。 こういった機能は、専門書を読まないとなかなか見つかりにくいのですね。 最近は「素人に見えないようなデザイン」をやりたいと考えて作業をしているのですが、便利な機能がそれを手助けしてくれます。 是非何かの参考にしてみて下さい。
![]() | Illustrator 10年使える逆引き手帖【CC/CS6/CS5 対応】【Mac OS X & Windows 対応】 (ああしたい。こうしたい。) 高野 雅弘 SBクリエイティブ 売り上げランキング : 5818 Amazonで詳しく見る |