ここ数日、素材作りでillustratorを触っています。 その間、もっと綺麗な画像を作るために本を読んで勉強しているのですが、その中で発見した便利な方法を紹介していきたいと思います。 illustratorは1年近く利用しているのですが、ここにきて知らない機能や便利な機能が出てくるので、とても奥が深いなと感じます。
※illustratorのバージョンは、CS5利用しています
エンベロープ
「エンベローブ」は画像やオブジェクトなどを自在に曲げたり、特定のパースに画像を適応させたりできます。
画像を歪める
まずは「画像を歪めます」。 対象となるオブジェクトを選択して、「エンベローブ」->「メッシュ作成」を押して下さい。
ここで、メッシュの数を設定します。
これでオブジェクトにメッシュが適応されました。
後は、このメッシュを「ダイレクト選択ツール」で変形させてあげれば、オブジェクトを歪められます。
特定のパースに画像・オブジェクトをあわせる
「エンベローブ」のもう一つの機能が、既存のパースに合わせて画像やオブジェクトを適応させることです。
方法はとても簡単です。 パースとオブジェクトを選択して「最前線のオブジェクトで作成」を押すだけです。
この変形した「エンベローブ」は「拡張」を押すことで、パスの設定ができます。
個別にパスが設定されました。
最後に
以前から「エンベローブ」という名前は聞いたことあったのですが、実際にどのようなものかよく分からずに使っていませんでした。 同じようなことは、今まで「自由変形ツール」を利用して、グリッピングマスクを被せていました。 よく考えると、凄く便利な機能だと思います。勉強になりました。
![]() | 絵を描く仕事を始めたい! Illustratorキャラクター制作の教科書 廣 まさき 技術評論社 売り上げランキング : 20897 Amazonで詳しく見る |