これまで、バージョン管理は、手作業で名前を変えてプロジェクトとフォルダをたくさん作って作業をしていました。 ただ、これでは、どのバージョンがどうなっているかが、わかりにくい。また、データを誤って上書きなどしてしまうなどの滅茶苦茶不便でした。 そこで、バージョンが管理が簡単にできるgitを少し勉強をしてみようかなと思い、今日、色々調べてみました。
Webサイト
私が実際色々サイトを調べたのですが、以下の3サイトをみれば、gitがどういったもので、どう使ったらいいのかがわかると思います。 とても丁寧にかつわかりやすく説明されていますので、是非参考にしてみて下さい。
ドットインストールのgit講座
最大3分の動画のなかで、gitの使い方を一から勉強出来ます。 実際の動画を見ることで、どうなっているかなどがわかりやすいので、22回シリーズですが、是非見ていただきたいです。
サルでもわかるGit入門
とてもシンプルなページで、内容も噛み砕かれています。 逆引きでも調べられます。
Git Pro 日本語
本家のサイトにあるページで、「GitPro」という本の日本語訳です。 これも、とても見やすい作りになっています。
さいごに
上記のWebサイトを見れば、大体の概要をつかめて、やり方も理解出来ました。 多分それ以外にも、色々な使い方があると思うのですが、これはgitに関する本などを参考にしたいと思っています。
次の課題 個人的な次の課題は、このGitとxcodeのファイルとをどう使っていくかです。 まだ、何も調べていないですが、実際のコードはxcode上で書くので、これをどうgitと連携して利用するか。
また、パソコンが、もしも使えなくなった時のバックアップはどうなるのかも知って置かなければならない点になります。 これは、別の場所に共有リポジトリを置いて、そこで管理をしたらいいのか。 それとも、もっといい方法があるのではないか?
このへんを含めて、まだ実際に利用する前にどうなっているかは知らないと行けない点になります。 是非、何か良い方法、アイデアがあれば教えていただければ嬉しいです。
[Git関連書籍]
![]() | 入門git Travis Swicegood,でびあんぐる オーム社 売り上げランキング : 21913 Amazonで詳しく見る |
![]() | Gitによるバージョン管理 岩松 信洋,上川 純一,まえだこうへい,小川 伸一郎 オーム社 売り上げランキング : 4223 Amazonで詳しく見る |