4月から本格的にブログを更新しはじめて一ヶ月が過ぎました。結果先月に比べ、「PV(ページビュー)数が約684%増」,「訪問者数が608%増」となり大幅に数字を上げることができました。ありがとうございます。本記事では4月の総括と今後の戦略について書いていきたいと思います。
4月度ブログに関する数字報告
月 | PV数 | 訪問者数 | 訪問者数モバイル | 訪問者平均滞在時間(秒) | 訪問者別PV |
---|---|---|---|---|---|
4 | 15,484 | 8664 | 2534 | 1:58 | 1.79 |
3 | 2,263 | 1,431 | 128 | 1:02 | 1.59 |
ソーシャルメディア
4月投稿記事数76 Facebookファンページ数3人 RSSフィード購読者数3人
1日の最高PV
4月24日 PV数2688 訪問者数1689
4月によく見られた記事。PV順
1位 3,368PV
2位 2,110PV
3位 1,793PV
4位
[ロンドン五輪] サッカーブラジル代表のメンバーを考える | albatrus.com
5位
「Mac」がトロイの木馬「Flashback」の対応策を調べてみた。 | albatrus.com
6位
facebookで写真がアップロードできない時の原因と解決策 | albatrus.com
7位
FCバルセロナ所属、久保建英(くぼたけふさ)君が凄い!(動画あり) | albatrus.com
4月総括
4月3日から本格的にブログを再開して、1ヶ月が過ぎました。色々数字として結果が見えてきたので、各項目ごとに報告します。
見た目の数字に関して
PV数が約684%増(2263→15484)、訪問者数が608%増(1431→8664)となりました。とは言え、それまで全然ブログを更新していなかったこともあり、今月以降の数字が実際によくなっているか悪くなっているがわかります。
アフィリエイト
現在記事に、amazonのアフィリエイトとリンクシェアのアフィリエイトを張っているものもあります。 amazonからは3冊の本を購入していただきました。ありがとうございます。 リンクシェアについてはクリック数はありますが、そこから成果に繋がったものは一件もありません。
また途中までPV把握としてGoogleAdsenseを入れていましたが、これは外しています。ここからの収入はありませんでした。
記事の反応について
上記の記事ランキングを見てもらえばわかるとおもうのですが、ほとんどサッカー関連の記事とfacebookの記事で現在のPVがなりたっています。 男子サッカーについては、4月24日に組み合わせ抽選会が行われた後、一気に閲覧数(20時以降だけで2500PVぐらい増えました)が伸びました。その日はサーバーも不安定になり繋がりにくかったです。記事自体は本当に個人的に調べたことを書いただけでしたので、こんなにPVが増えるとは思いませんでした。
後、見られていない記事は殆どPVがありません。これは仕方が無いことで、Googleで検索されない限り記事をみるすべがないのです。 この辺りはソーシャルメディア(twitter,Facebook)のフォロー数を増やしたり、RSSフィードの購読者を増やしたりしないと、記事を更新したかどうかもわかりません。 記事をしらないと「はてなブックマーク」もつきません。
今後に向けて
まずは10万PVを月に達成したいと思っています。そのための戦略は3つ。
記事を増やす
4月は76記事更新できましたが、まだまだ圧倒的に記事数がたりません。大手のブロガーさんなどは1000単位の記事は当たり前で、中には1万を超える記事数のあるものもあります。 それに対して、私のブログの記事総数326、そのほとんどが3年前に書いたもの。これでは同じ土俵では戦えません。 単純に76記事で13000PVぐらい稼げるので、これが1000記事になると171000PVになります。 まずは1000記事を目指して頑張ります。
ソーシャルメディア数を増やす
twitterのフォロー数、Facebookページのいいね数、RSSフィードの購読数を増やす。 そのためにブログのデザインを変えてサイドバーと記事下に、フォローを促すように専用のコーナーを用意しています。これが増えれば、より多くの記事を見てもらいやすくなるのではないかと思っています。
私自身、ソーシャルメディアは使っていますが深くまで研究をしていないのでこの辺の勉強も必要です。
記事の内容
記事の内容を読みやすくする。ブログは個人のメモ帳ではなくあくまで人に見てもらうものです。 色々な記事を見て、「タイトルが大事」「画像が必要だ」「文章の書き方」などを研究してはいるのですが、どうもまだうまく書けていないと自分で感じています。これに関しては日々時間を作って改善していく必要があります。
ブログのデザインが読みにくいような感じがしますので、改善をしていきたいです。