2015-01-01から1年間の記事一覧

【Unity5】「State Machine Behaviour」をアニメーションに導入する。

アニメーション時に、何か特別なアクションを行う際に、「State Machine Behaviour」という特別なスクリプトが利用できるようになりました。 通常のUnityスクリプトのような感じで利用ができます。 例えば、アニメーションに入る時に何か音を鳴らす、このよ…

【Unity】アニメーションの「GeneRate Root Motion Curves」について

Unity5から利用できるようになった「GeneRate Root Motion Curves」について実際に使ってみました。今回はこの「GeneRate Root Motion Curves」についてブログに書いていきたいと思います。

【Unity】デフォルトで用意されているイベント関数の種類と実行順について

Unityには、最初から色々なイベント関数が用意されています。それぞれに役割がきまっており、これを上手く利用することができるかどうかがゲーム作りのキーとなってきます。今回は、この「イベント関数の種類と実行順」についてブログに書いていきたいです。

【Unity2D】Pixels per Uint について

Unityの2Dモードの時に、スプライトと3Dオブジェクトの大きさが違う場合があります。 共にtransfomeのScaleは同じなのに、どうしてこのようなことがおこるのか。 今回は、この関心事について調べてみました。

【Unity】Mathf.Sin、Mathf.Cosを使ってオブジェクトを回転させる

GameObjectを一定の感覚で移動をさせる方法として三角関数をサイン、コサインを使う方法があります。 これを利用すれば、一定の範囲でオブジェクトを移動させることができます。 C#では、[Mathf]と呼ばれるクラスが三角関数を含め色々と数学的な処理ができる…

【レポート】第5回DeNAゲーム開発勉強会×Aimingに参加をしてきました。 #dena_study5

先月28日に行われた「第5回DeNAゲーム開発勉強会×Aiming」に参加をしてきました。簡単ながら、勉強会のレポートをブログに書いていきたいと思います。

【レポート】Cocos2dx talks #3に行ってきました。

少し送れましたが、先月4月27日に行われた「Cocos2d-x Talks #3」に参加をしてきました。 簡単ですが、その際のレポートを書いていきたいと思います。

【Unity】デバックのためのブレークポイントやログ【MonoDevelop】

デバックをする際に、色々な方法があると思います。 Xcodeを利用していた際に使っていた「ブレークポイント」と「ログ」をUnityでどのように実装するかを今回調べてみました。 何かの参考になれば幸いです。 デバック - ブレークポイント エディタは「MonoDe…

【Unity】クラス・関数の宣言や参照を調べる 【MonoDevelop】

特に他の人のコードを読む時に、この関数はどんな定義がしているのかや、この関数はどんなところで使われているのかを知る必要があります。 Unityでそのような場合どうすれば良いのか、今回はこの「クラス・関数の宣言や参照」を調べる方法を紹介します。

【Unity】EventSystemを使う

Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回は「EventSystem」についてです。 Unity5.01を利用しています。

【Unity】UGUIをiTweenを使ってアニメーション

Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回は「アニメーション」についてです。 UnityのAssetStoreにある「iTween」を使ってみました。 Unity5.01を利用しています。

【Unity】UGUIでDOTweenを使ってアニメーション

Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回は「アニメーション」についてです。 UnityのAssetStoreにある「DOTween」を使ってみました。Unityのバージョンは5.01を利用しています。

【Unity】UGUIでスクリプトを利用してみる

Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回は「スクリプト」についてです。 バージョンはUnity5.01を利用しています。

【Unity】UGUI Canvasの表示順について

Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回は[Canvas]オブジェクトの前後関係についてです。 バージョンはUnity5.01を利用しています。

【Unity】UGUIのCanvasについて

Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。 今回はUGUIの基本である[Canvas]オブジェクトについてです。 バージョンはUnity5.01を利用しています。

【Unity】UGUIのAnchorsとPivotについて

Unityの新しいUIシステムであるUGUIについて勉強をしてみました。色々とわかない用語がたくさん出てくるので、まずはどのような機能があるのかを調べています。

【花見】桜の名所100選「海津大崎 - 滋賀」に行ってきました。

去年に引き続いて、「海津大崎」へ花見に行ってきました。 今年は天気がそんなに良くなく、また気温も低かったので花見日和ではありませんでしたが、桜は満開でとても綺麗でした。

【Unity】ラムダ式を実装する

cocos2dxでもv3.0から利用できるようになった「ラムダ式」。これをUnity(C#)で利用する方法を調べてみました。とても簡単に実装ができます。またコードもシンプルになり読みやすくなります。

【Unity】デリゲート(delegate)を使ってコールバックを実装する

cocos2dxやObjective-cなどにも存在する「デリゲート」をUnityもといC#で実装をしたいと思い、色々調べました。 主に、何かの処理が終わった時に呼び出して利用することができるのですが、これを自由に実装することができるようになれば表現の幅も広がります…

【Unity】既存のクラスの拡張する

Unityで元から用意されているクラスを拡張する方法に「拡張メソッド」というモノがあります。これを利用すれば、クラスを触らなくてもメソッドを追加することができます。

【Unity】LINQを使ってみる。

Unityというよりは、C#に「LINQ」と呼ばれる便利な機能があります。 SQLのクエリ式のような記述でデータの加工ができるものらしいのですが、全くわからにので少し調べてみました。

【cocos2dx】スクロールレイアーとスワイプで動くレイアーの実装

cocos2dxの中にUIを簡単に作成できるクラスがv3から登場しました。 今までは利用をしたことなかったのですが、Cocos2d-xレシピ本にも載っているので少し勉強をしてみました。UIクラスを利用するととても簡単に実装ができます。

【レポート】第11回 cocos2dx勉強会に行ってきました。

先週の24日に行われました「cocos2dx勉強会」に行ってきました。 今回はそのレポートをブログに書いていきたいと思います。cocos2d-consoleでパッケージ管理、cocos2d-xで『LWF』を利用するが発表テーマでした。

【レポート】「GREE Tech Talk #07」に行ってきました。

3月25日に行われた「GREE Tech Talk #07」に行ってきました。 今回はそのレポートをブログに書いていきたいと思います。画像が多めなので、表示に時間がかかるかもしれません。

【アプリ】「わたしの動物園」がVer1.12にアップデートされました。

本日、iOS/Android アプリ「わたしの動物園」がVer1.12にアップデートされました。今回はメジャーアップデートになり、新しいエリア「爬虫類」が開園しました。是非、この機会にダウンロードをしてみてください。

【感想】初めて勉強会で発表をしてきました。

先日の3月24日、東京で行われました「第11回cocos2dx勉強会」で「LWF」についての話をしてきました。 このエントリーでは、勉強会の発表について書いていきたいと思います。

【レポート】青春18切符で東京へ行く(中央線周り)

先日に東京へ行くときに「青春18切符」を使いました。 時間もあったので、初めて中央線を使 今回は、そのレポートをブログに書いていきたいと思います。

【Xcode】Submit時に出るエラーを解決する

アップデート時なのですが、初めて出逢うエラーに遭遇しました。 思いのほか時間をとられましたので、次回以降同じ過ちを繰り返さないためにブログに書いていきたいと思います。

【レポート】ブルーボトルコーヒーは酸味が効いた味

先日に東京へ行った際に、「ブルーボトルコーヒー」に行ってきました。 今回は、そのレポートをブログに書いていきたいと思います。 西海岸で流行っていると言われており、以前からとても興味を持っていました。

【レポート】サイバーエージェント×Unity×「デザイン塾」に参加をしてきました!

3/14日に東京で行われました「サイバーエージェント×Unity×「デザイン塾」に行ってきました。簡単ではありますが、忘れないうちに、内容をブログに書いていきたいと思います。